骨髄バンクについて

骨髄提供について知りたい

骨髄バンクとは

骨髄バンク事業は、非血縁者間の骨髄・末梢血幹細胞の提供をあっせんする公的事業です。

ひろしまドナーバンクは、日本骨髄バンク、日本赤十字社、自治体と協力し、ドナー(提供希望者)募集のための登録会、普及啓発を行っています。
※当バンクでは、ドナー登録情報の管理は行っておりません。

骨髄とは

骨髄とは、骨の中心部にある海綿状(スポンジ状)の造血組織で、赤血球、白血球、血小板のもとになる『造血幹細胞』が含まれています。

造血幹細胞は人工的に造ることができないため、健康な人から分けてもらう「骨髄移植・末梢血幹細胞移植」が有効な治療法となります。

1.造血幹細胞移植が必要な病気と提供と移植の方法
1)移植を対象とする主な病気
①白血病(急性・慢性リンパ性、急性・慢性骨髄性、成人T細胞性)
②再生不良性貧血
③その他(骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄繊維症など)
2)造血幹細胞の提供と移植の方法
○骨髄提供
 骨髄提供は、ドナーの腸骨(腰の骨)から全身麻酔下で注射器により骨髄液を吸引します。骨を削ることも太い神経である脊髄に針をさすこともありません。
 採取日の1~2日前に入院し、採取後は数日内で退院となります。
○末梢血幹細胞提供
 末梢血(全身を流れる血液)には、通常、造血幹細胞はほとんど存在しません。ドナーに白血球を増やす薬(G-CSF)を投与し、造血幹細胞が増えた段階で採取します。
 G-CSFの注射を通院で行う場合は、採取日の1~2日前に入院し、採取後は数日内で退院となります。
○造血幹細胞の移植
 採取した骨髄液、造血幹細胞は、輸血と同様の方法により腕の静脈から点滴により注入します。
移植にはキーポイントとなる血液型(HLA型)があります
赤血球のABO型と同様、白血球にもHLA型(ヒト白血球抗原:Human Leukocyte Antigen)という血液型があります。
HLA型は免疫機能に関係し、A座・B座・C座・DR座の適合度を確認することが重要です。
その適合具合によっては拒絶反応が起こり、移植の成功率が低くなります。
HLA型が一致する確率は極めて低く、非血縁者(他人)間では数百から数万分の1の確率しかないため、多くの方に骨髄ドナー登録をお願いしています。
骨髄バンクに関するご質問・お問い合わせ
2.骨髄ドナー登録をお考えの方へ
1)登録ができる方
①骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
②年齢18~54歳までの健康状態が良好な方(提供は20歳から)
③体重が男性45kg以上/女性40kg以上の方
※ドナー登録には血液型(HLA型)の登録のため2mlの採血が必要です。
次の方は登録をご遠慮ください。
※下記以外でも健康状態等により登録いただけない場合があります
①病気療養中または服薬中の方(慢性疾患等による服薬、たとえば高血圧に
 対する降圧剤等の服用や気管支ぜんそくの治療中の場合、精神疾患等による
 服薬・通院の場合を含みます。)
②悪性腫瘍(がん)、膠原病(慢性関節リウマチなど)、自己免疫疾患、先天
 性心疾患、心筋梗塞、狭心症、脳卒中などの病歴がある方
③悪性高熱病の場合は、本人またはご家族に病歴のある方
④最高血圧が151以上又は89以下の方、最低血圧が101以上の方
⑤輸血を受けたことがある方、貧血の方、血液の病気の方
⑥ウイルス性肝炎、エイズ、梅毒、マラリアなどの感染症の病気のある方
⑦食事や薬等により呼吸困難などの症状が出たことがある方や、高度の発疹な
 どの既往がある方
⑧過度の肥満の方(体重㎏÷身長m÷身長mが30以上の方)
⑨妊娠中および出産後1年未満の方
2)具体的な登録の流れ

1)日本骨髄バンク認定説明員から説明を受ける。
2)骨髄バンクドナー登録申込書に必要事項を記入する。
3)医師による問診を受ける。
4)看護師による2mlの採血(白血球の型を調べるため)を受ける。
  以上で登録終了です。(10分程度かかります。)

※ドナー登録後、登録確認書が届きます。
※ドナー登録後、直ぐに白血球の型が一致し通知が届く方もいらっしゃれば、
 何年も通知が来ない方もいらっしゃいます。

3.広島県で骨髄ドナー登録が出来る場所
献血ルーム【ピース】=フリーアクセス 0800-2009-150
●登録受付時間:
平 日 9時~12時,13時30分~17時
土日祝 9時~17時
●場 所:
広島市中区紙屋町2-3-20 ソシオスクエア紙屋町4F
献血ルーム【もみじ】=フリーダイヤル 0120-634-150
●登録受付時間:
平 日 10時30分~13時30分,15時~18時30分
土日祝 10時30分~18時30分
●場 所:
広島市中区本通6-11 明治安田生命広島本通りビル1・2F
献血バス

●献血バススケジュールを下記ホームページからご確認ください。

 日本赤十字社広島県赤十字血液センターホームページ

※上記の施設にて骨髄ドナー登録の予約が出来ますのでご連絡ください。

骨髄ドナー登録会
ひろしまドナーバンクでは、月5~8回程度、献血バスがお伺いする場所に併設して、骨髄ドナー登録会を開催しています。
当ホームページの「お知らせ」にてスケジュールをご確認ください。
日本骨髄バンクのホームページから申し込む

日本骨髄バンクのホームページにてご確認ください。パンフレット「チャンス」をご覧いただいた後に、登録申込書を印刷し、記入いただいた登録申込書を、献血ルーム、もしくはドナー登録会にご持参ください。

パンフレット「チャンス」/日本骨髄バンクホームページ

4.骨髄ドナー助成制度

骨髄及び末梢血幹細胞を提供する場合、説明や検査の為、平日の日中に多い場合で8回前後医療機関へ出向いて頂く必要があり、提供時の入院や採取後の健康診断を含めると、お仕事を休む日数が10日以上に及ぶことも珍しくありません。
ドナーの方のご負担を軽減するために骨髄及び末梢血幹細胞を提供されたドナーのための助成制度が全国の地方自治体・民間団体で導入されています。
助成内容は各自治体・団体によって異なりますので、お住いの自治体にご相談下さい。

提供ドナー助成制度を導入している地方自治体・民間団体/日本骨髄バンクホームページ

日本骨髄バンクで確認が取れているドナー休暇制度導入企業・団体/日本骨髄バンクホームページ

5.啓発事業について

1)パンフレットやポスター等、骨髄バンクの普及啓発グッズをご利用ください。

●啓発グッズのご利用はこちらからお申し込みください。/日本骨髄バンクホームページ

2)出前講座
移植を受けられた患者さん、造血幹細胞を提供されたドナーの方、支援ボランティアなどを講師として、学校や企業に派遣する事業を展開しています。
ご希望される方は、下記へご連絡ください。

●ひろしまドナーバンク
 TEL:082-256-3523 もしくはお問い合せフォームにて

●骨髄バンク講演会(語りべ派遣事業)/日本骨髄バンクホームページ

よくあるご質問

詳しくは日本骨髄バンクホームページをご確認ください。
https://www.jmdp.or.jp/qa/
Q:登録を取り消したいときはどうすればいいですか?
A :ドナー登録はコーディネート期間の一部を除き、いつでも取り消すことが可能です。
最寄りの日本赤十字社ブロック血液センターへご連絡をお願いします。連絡先は登録カードの裏面をご確認下さい
Q:ドナー登録にはお金がかかりますか?
A :ドナー登録をはじめ、提供のための検査費用、入院費等の費用は一切かかりません。
ただし、ドナー登録手続きの際の交通費は自己負担となります。
Q:登録時に家族の同意は必要ですか?
A :ドナー登録する際は、必ずしもご家族の同意の必要はありません。 ただし、提供する際はご家族の同意が必要となります。
登録をしたらご家族にドナー登録したことをお伝えいただき、パンフレットの「チャンス」又は「骨髄バンク公式サイト」等をご案内ください。
Q:輸血の経験があると登録できないのですか?
A :血液を介して病原体に感染する危険性があるため登録できません。現在の検査方法では検出できないウイルスや、未知のウイルスが
介在している可能性が否定できないことから、献血の基準にならい、輸血歴のある方のドナー登録はご遠慮いただいています。
Q:登録後、引っ越しや海外赴任などで連絡先が変わった場合はどうすればいいですか?
A :登録後、引っ越しなどで連絡先が変更になった場合は、必ず最寄りの日本赤十字社ブロック血液センターへ連絡の上、
変更手続きをお願いします。また、長期間海外に赴任する場合は、最寄りの日本赤十字社ブロック血液センターにお知らせいただければ、
ドナー登録保留の手続きを行います。帰国後、保留解除の手続きをしてください。連絡先は登録カードの裏面をご確認下さい。
Q:ピアスを開けると登録できませんか?
A :骨髄バンクの登録は可能です。ただし、提供の際には、血液を介したウイルス感染が問題になるため、ピアスを開けてから1か月以上経過し、
局所の炎症がないことを確認させていただいております。また、1年以内に他人と器具(ピアッサー)を共有した場合や、唇・鼻などの
粘膜を貫通しているピアスの場合は、患者主治医による確認が必要となります。
公益財団法人
ひろしまドナーバンク
〒734-8551 広島市南区霞1丁目2-3 広仁会館内
TEL:(082)256-3523
FAX:(082)256-3522
Copyright © 2022 公益財団法人ひろしまドナーバンク All Rights Reserved.